【完全ガイド】楽天証券で始める積立NISA|口座開設から積立設定まで徹底解説
はじめに
こんにちは! 今回は楽天証券で積立NISAを始めるための「口座開設」「入金方法」「積立設定」について、初心者でも迷わず進められるように、実際のスマホ画面を交えて一つずつ丁寧に解説します。
この記事をスマホやパソコンで見ながら操作を進めれば、楽天証券の講座開設から積立設定まで完了できます。
ステップ1:楽天証券の口座を開設する

Step1-1:楽天証券の公式サイトにアクセス
✅ 楽天証券公式リンク(スマホ・パソコン用)⬇️
- 【スマホ用】楽天証券公式サイト(スマホ表示)
- 【パソコン用】楽天証券公式サイト(PC表示)
「楽天証券公式サイトトップページ」

- まずは、楽天証券の公式サイトにアクセス
- ページ下部にある「口座開設はこちら」のボタンをタップ(またはクリック)
Step1-2:メールアドレスを登録
- 「口座申込画面」
- 「楽天会員の方」「楽天会員ではない方」いずれかを選択

- メールアドレスを入力し、「同意の上、送信する」をタップ

Step1-3:本人確認書類を提出
「本人確認書類選択画面」


- 届いたメールからURLを開くと、本人確認画面へ遷移
- 運転免許証またはマイナンバーカードを選択
- スマホならそのまま撮影、パソコンなら画像ファイルをアップロード
Step1-4:個人情報を入力
- 氏名、生年月日、性別、住所、電話番号などを正確に入力
- 画面の案内に従って進めればOK
Step1-5:口座種別の選択
「口座種別選択画面」



- 初心者には「特定口座(源泉徴収あり)」がおすすめ
- 楽天証券が利益計算と納税を代行してくれるので、確定申告が不要
また、NISA口座の開設も同時に選択します。
- 「NISA口座を開設する」にチェックを入れる
- 「初めて開設する」または「他社から乗り換える」を選択
⚠ NISA口座は1人1口座のみ。複数の証券会社で同時に持つことはできません。
Step1-6:その他サービスの申込み
※画像⑤「その他サービス申込み画面」

- 楽天銀行口座:入金が楽&金利優遇があるのでおすすめ
- 楽天カード:クレカ積立でポイントが貯まるため併用が便利
- iDeCoやFXなどは必要に応じて後回しでもOK
Step1-7:パスワードの設定と最終確認
「パスワード設定画面」で
- ログイン用パスワードを設定

- 入力内容を確認 → 規約確認 → 「申し込む」ボタンをタップ

- 「申し込み完了」の画面が出れば完了!
⏳ 審査には1〜3営業日程度。ログインIDと仮パスワードがメールで届きます。
ステップ2:楽天証券に入金する
1〜3日後に審査が通ったら、次は入金してみよう。
楽天証券で投資を始めるには、次のいずれかの方法で資金を用意する必要があります。
- クレジットカード積立 or 楽天キャッシュ積立
- 銀行口座から直接入金
2-1:クレカ積立・楽天キャッシュ積立
「積立設定画面(キャッシュ/クレカ)」
- 楽天カード(月5万円まで):0.5%〜1.0%還元(カードの種類による)
- 楽天キャッシュ(月5万円まで):0.5%還元
- 合計月10万円までの積立でポイント還元が得られる
設定方法:
⚫️楽天証券にログイン

⚫️右上の「マイメニュー」→「積立設定」

⚫️「NISA」または「投資信託」を選択

⚫️ファンド選択後、積立方法で「楽天カード」または「楽天キャッシュ」を選択

- 楽天証券にログイン
- 右上の「マイメニュー」→「積立設定」
- 「NISA」または「投資信託」を選択
- ファンド選択後、積立方法で「楽天カード」または「楽天キャッシュ」を選択
2-2:楽天銀行からの自動入金(マネーブリッジ)
※イメージ⬇️こんな感じです。

- 楽天銀行と楽天証券を連携すると、
- 自動入出金が可能(積立日に自動で送金)
- 普通預金金利が0.1%にUP
- 楽天ポイントも貯まる
マネーブリッジは無料。特にデメリットなし!
楽天銀行を持っている方は連携をしておくとお得で手間も省けますのでおすすめです。
2-3:その他の銀行からの入金
「リアルタイム入金画面」
- リアルタイム入金(インターネットバンキング):即時反映、無料
- ATM・銀行窓口振込:10分〜1時間、手数料あり
⚫️ログインして画面右上の『マイメニュー』選択

⚫️『入出金・振替』を選択

⚫️提携金融機関から利用する銀行を選択

今回は三井住友銀行の画面で説明します
⚫️次に振込入金額の枠に入金したい金額を入力する

⚫️入力が終わったら『確認』をタップ
⚫️その後、インターネット画面に切り替わるので各銀行の指示に従って操作を進める
⚫️『入金完了』
ステップ3:積立設定をする
スマホでの設定方法
「ファンド検索・積立設定画面」
⚫️楽天証券にログイン → 「マイメニュー」→「積立設定」

⚫️『積立設定』を選択

⚫️積立NISA枠で投資したい場合は『NISA』を選択
⚫️成長投資枠で投資したい場合は『投資信託』を選択

⚫️『新しく積立するファンドを探す』を選択

⚫️『つみたて投資枠のファンド一覧』を選択

※検索欄で⬇️のように直接入力すると便利。
因みに私が購入しているが『eMAXIS slim 全世界株』。

⚫️検索すると下記のような画面が表示されるので投資したいファンドを選択する

⚫️そうするとファンドの詳細が表示されまので右下の『積立設定』を選択。

※因みに初めの選択枠で左の赤枠の『投資信託』を選択した場合は⬇️

⬇️このような画面どの区分で積立設定をしたいかの選択してください。

⚫️青枠の部分に毎月の積み立てしたい金額を入力する。

⚫️分配金コースの選択をする
『再投資型』と『受取型』のが表示されますが、『再投資型』をおすすめします。
理由は複利効果で資産を大きく出来る可能性があるためです。

⚫️⬇️の画面から引き落とし方法を選択してください。

⚫️⬇️の画面出内容の確認。問題がなければ取引パスワードを入力。
※ログインパスワードとは異なるので注意

⚫️次に書類の確認がそれを終えると⬇️のような『積立が完了しました』と表示されます。
これで設定が完了。

自分の積立状況を確認したい場合は⬆️の『積立設定一覧』から確認できます。
まとめ
- 楽天証券にログイン → 「マイメニュー」→「積立設定」
- 「NISA」または「投資信託」からファンドを選択
- 「新しく積立するファンドを探す」をタップ
- 例:「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」を検索
- ファンド詳細画面の「積立設定」をタップ
- 毎月の積立金額・分配金コース(再投資型がおすすめ)を設定
- 引き落とし方法(楽天カード or キャッシュ)を選択
- 取引パスワードを入力し、完了!
パソコンでの設定方法
「パソコン版NISA設定画面」
⚫️ログイン後に、青枠の『NISA』を選択

⚫️⬇️青枠の『商品を探す』をクリック

⚫️⬇️いずれかの青枠から購入するファンドを選択

⚫️成長投資枠で購入したい方は⬇️のいずれかから選択する

⚫️例えば、私の場合⬇️青枠のファンド名を選択。

⚫️⬇️のファンドの詳細を確認後、青枠の『積立設定』をクリック

⚫️毎月の『積立金額』を入力し、『再投資型』を選択

『再投資型』と『受取型』のが表示されますが、『再投資型』をおすすめします。
理由は複利効果で資産を大きく出来る可能性があるためです。
⚫️次に書類確認、積立設定の確認を終えると⬇️の『引落方法』を選択する。

⚫️内容を確認して問題がなければ『取引暗証番号』を入力

※ログインパスワードとは異なるので注意
⚫️『積立設定が完了しました』が表示されれば積立は完了です。

自分が行った積立内容を再度確認したい場合は⬆️『積立設定一覧』から確認できます。
まとめ
- 楽天証券にログイン → 「NISA」をクリック
- 「商品を探す」→ ファンドを検索・選択
- 「積立設定」ボタンをクリック
- 金額、分配金コース(再投資型がおすすめ)を設定
- 目論見書確認 → 引き落とし方法 → パスワード入力
- 「設定完了」画面が出ればOK!
まとめ:積立NISAは「今すぐ始める」が最も得!
お疲れ様でした!ここまでお読みいただきありがとうございます!
これで今日からあなたも投資家!日本でも数少ないと言われる13%の1人です!
ここまでは楽天証券での口座開設から積立設定までの全手順を、画面付きで解説しました。
積立NISAは非課税枠を使ってコツコツ資産を増やせる最強の制度です。
そしてこの記事を読み終えた今が、まさに始める絶好のタイミング!
これからはコツコツと積み上げていきましょう!
この記事が参考になった方は、ぜひコメントやSNSで感想を教えてください!
☑️おすすめの関連記事
✅【月1万円投資】積立NISAシミュレーション|20年後はいくらになる?
✅【貯金だけでは危険】月1万円から未来を変える!初心者におすすめの資産形成法