ゆうきブログ Written by youki

【初心者向け】トランプショックで株価暴落…今すぐやるべき5つの対処法とは?

投資

2025年4月、再び世界の株式市場が大荒れ。
発端は、ドナルド・トランプ前大統領の起訴報道や政治的混乱により、アメリカを中心とした世界経済への不安が高まったことです。

これにより、日経平均も大幅下落し、多くの投資初心者が不安に陥っています。

「こんなに下がるなんて聞いてない…」
「どうすればいいか分からない…」

そんなあなたへ。
この記事では、「トランプショック」で株価が暴落した今、初心者がやるべき5つの行動を、分かりやすく丁寧に解説します。


【結論】暴落時は、焦らず・売らず・見直すのが正解

まず結論です。

✅ パニック売りはNG
✅ 積立はそのまま継続
✅ 今こそ投資スキルを磨くチャンス

暴落は誰にでも起こるものですが、「どう乗り越えるか」で将来の差がつきます。


① 絶対に感情で売らない!「狼狽売り」は最悪の選択

暴落すると、真っ先に「損を出したくない」と思ってしまいますよね。
でも、焦って売ってしまうと、本当に損が確定します。

株価は一時的に下がっても、長期的には回復するというのがこれまでの歴史です。

▼実際の例を見てみましょう:

暴落の名前最大下落率回復までの期間リーマンショック約-50%約4年コロナショック約-30%約半年ウクライナ侵攻約-20%約3か月

「売らなければ損じゃない」
というのは本当です。


② 積立投資中なら“安く買えるチャンス”

つみたてNISAやiDeCoを利用している方にとっては、むしろ今は買い場

ドルコスト平均法により、安いときにたくさん買え、回復時の利益が大きくなるからです。

✔ 価格が下がった
✔ 同じ金額で多くの口数が買える
✔ 平均取得価格が下がる
✔ 将来の利益が増える

積立は止めず、そのまま淡々と続けましょう。
下落相場こそ積立の本領発揮です。


③ 「なぜ下がったか?」を学ぶチャンスにする

トランプショックをきっかけに、ニュースを見て「なぜ株価が下がったのか?」を考えるクセをつけましょう。

・米国大統領選の影響
・金融政策への不安
・為替の急変動
・大口投資家の動き

理由がわかれば、今後の判断に活かせます。
“ただ下がった”で終わらせず、学びに変えることが大切です。


④ SNS・ニュースから距離を置く

「〇〇株が暴落」「今すぐ売れ!」など、不安をあおる情報があふれています。
とくにSNSやYouTubeの煽りタイトルは、初心者には毒です。

📱対策:
・SNSの通知をオフにする
・アプリを一時的にアンインストール
・情報源を信頼できるものだけに絞る

投資では、**情報よりも「判断力」**の方が大事です。


⑤ それでも不安なら、一度立ち止まって整理しよう

「もう続けられない」と感じているなら、一度、投資の目的や資産配分を見直すタイミングかもしれません。

✅ なぜ投資を始めたのか?
✅ 目標は何年後?
✅ 全資産の何%を投資にまわしている?

もし生活費まで投資に突っ込んでいるなら、それはリスクを取りすぎ。
自分に合ったリスクの範囲でやり直せばOKです。


【まとめ】暴落は“ピンチ”ではなく“成長のきっかけ”

初心者にとって、今回のような株価暴落は大きな不安材料。
でも、それは誰もが通る道です。

✔ 売らない勇気
✔ 続ける根気
✔ 学ぶ意志

この3つがあるだけで、投資家として大きく成長できます。


👇最後にひとこと

投資は短距離走ではなく、長いマラソンです。
トランプショックも、過去の暴落の一つにすぎません。
焦らず、自分のペースで進んでいきましょう。